暮らす・働く

「仙台うみの杜水族館」館内初お披露目 巨大水槽やイルカのショーも

松島水族館から引っ越してきたペンギンも真新しい館内で関係者を出迎えた

松島水族館から引っ越してきたペンギンも真新しい館内で関係者を出迎えた

  • 0

  •  

 「仙台うみの杜(もり)水族館」で6月23日、7月1日のグランドオープンを前に関係者向けの内覧会が開かれた。

巨大水槽に三陸の海を再現した「いのちきらめく うみ」

[広告]

 同館のコンセプトは「いのちきらめく、うみの杜」。「海の中の命、人の命、地域を支える人々の躍動する命のきらめきを、この水族館を通して感じてほしい」と同館を運営する横浜八景島(神奈川県横浜市)の布留川信行社長。「地域の皆さんをはじめ、国内外からこの場所を訪れる皆さんに、『いのちのきらめき』という側面から、この地域の良さを理解し、復興している姿を体感し応援してほしい」と話す。

 施設内には大小合わせて約100基の展示水槽を用意。1階は、日本の海を再発見できる「日本のうみ -東北のうみ-」ゾーン。日本一の水揚げ量を誇る宮城のマボヤを展示する「マボヤのもり」、マサバ・アカシュモクザメ・ヨシキリザメ・マイワシ・ババガレイ・アイナメなど50種2万5000匹を展示する巨大水槽「いのちきらめく うみ」、海藻・ウニ・アワビなど三陸の環境展示と海女の漁具などを紹介する「彩り 海藻のうみ」、オオグソクムシやヌタウナギなど水深200メートル以深にすむ生き物を展示する「深海 未知のうみ」、シナイモツゴやゼニタナゴ・トウホクサンショウウオなど県内の希少生物の繁殖に取り組み情報発信を行う「うみの杜ラボ」など、11のテーマで紹介する。

 2階では、世界のさまざまな生き物を展示する「世界のうみ」ゾーンを展開。主な展示生物は、オセアニア=フェアリーペンギン・クマノミの仲間・サンゴ礁の魚、ヨーロッパ=バイカルアザラシ・チョウザメ・クシイモリ、アフリカ=カメレオンの仲間・ハイギョの仲間・カエルの仲間、アメリカ=イロワケイルカ・ピラルク・ネオンテトラ・グリーンイグアナ、アジア=アオウミガメ・タイマイ・テッポウウオ・チンアナゴなど。6基のクラゲ水槽で季節に合ったクラゲを展示する「クラゲのいやし」コーナーも。

 エンターテインメントプログラムも用意。三陸沖を再現した「いのちきらめく うみ」で繰り広げられる水中ドラマ「Sparkling of Life」(1日2~4回、各回約5分)や、オタリアやフンボルトペンギンに直接触れることができる「フレンドリータイム」(1日2~4回、各回約5分)をはじめ、約1000人を収容できる「うみの杜スタジアム」ではイルカとアシカのパフォーマンスショー(1日3~7回、各回約20分)も実施する。

 そのほか、カキをテーマにしたワークショップ、自分の描いた魚がスクリーンの中で動き回る「お絵かきアマモリウム」、メッセージを書いて海洋風景をつくり上げる「コミュニケーションウォール」などの参加型の展示や、三陸の人々による情報発信などの場も用意する。

 「今までどこにもなかった、地域の人と共につくり上げていく素晴らしい水族館だと思う。ぜひ一度足を運んでいただき、新しい楽しみ方や充実の仕方を見つけてもらいたい」と布留川社長。「皆さんからの提案や思いを共有し、施設や生物の展示の参考にしていきたい」とも。同社では開業初年度100万人、安定期85万人の入館者数を見込む。

 営業時間は9時~18時30分(夏季は19時30分まで、冬季17時30分まで、最終入館は閉館30分前まで)。入場料は、大人=2,100円、高校生・中学生=1,600円、小学生=1,100円、幼児(4歳以上)=600円、シニア(65歳以上)=1,600円。年間パスポートの料金はそれぞれの倍額(入場2回分)に設定。

エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース