フジテコム株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:森山 慎一、以下:フジテコム)は、2025年11月26日(水)に仙台市にて開催される「TOHOKU DX GATEWAY 2025」に福島県郡山市と共同で出展いたします。

当日は、DX技術を活用した遠隔監視で漏水事故による社会的な損失を未然に防ぐことのできるクラウド型遠隔漏水監視システム「リークネッツセルラー LNL-C」と、本システムを導入頂いております郡山市上下水道局様のDX推進における取り組み(漏水検知事例)をご紹介させていただきます。
AI×IoT技術を搭載したリークネッツセルラーは現在多くの自治体へ採用が拡がっており、リスク管理体制の強化や維持管理業務の効率化・高度化に貢献し、社会的な課題となっている水道管路の老朽化や頻発する災害、人口減少に対するソリューションを実現するシステムです。
ブースにて実際の機器とともにシステムをご覧いただけますので、ぜひお立ち寄りください。
皆様のご来場、心よりお待ちしております。
【出展概要】

開催日時:2025年11月26日(水)10:00~17:00
開催場所:仙台国際センター展示棟
アクセス:https://www.aobayama.jp/access/
地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩1分
小間番号:No.67
入場料:無料
主催:仙台市
詳細:https://tohoku-dx-gateway.jp/
【展示内容】
■クラウド型IoT遠隔漏水監視システム リークネッツセルラー LNL-C

水道管に設置された高感度IoTセンサが漏水発生による振動を1日2時間モニタリング、クラウドサーバー上の独自AIアルゴリズム「ハイブリッド漏水判定」(※プレミアムプラン)が漏水と判断すると、スマートフォンやPCへ、メールやSNSで通知します。本システムは、IoTにより毎日管路を監視することにより、地上漏水に至る前の微小漏水段階での早期発見を可能とします。

〈LNL-Cをご活用いただくことで期待できる4つの効果〉
・漏水事故の未然防止
老朽化管路や漏水調査の空白期間の毎日点検により事故リスク低減が可能
・水道施設の長寿命化
AI/IoTを活用し平常時の状態を毎日把握することで健全性の確認が可能
・危機管理体制の強化
AIを活用した日々の監視により、異常の早期発見と迅速な対応が可能に
・業務の効率化
毎日の点検や調査対象エリアの優先順位付けを可能とし、効率的な維持管理を実現
詳細はこちらから
https://www.fujitecom.co.jp/products/iotlnl-c/
■会社概要

会社名:フジテコム株式会社
代表取締役:森山 慎一
所在地:〒101-0025東京都千代田区神田佐久間町2-20
設立:1961年3月
事業内容:漏水検知機器の開発・販売、水インフラのDX支援、AI解析ソリューション提供
HP:https://www.fujitecom.co.jp
■問い合わせ先
フジテコム株式会社 営業推進グループ
電話:03-5825-2588
メール:e-honbu@fujitecom.co.jp