株式会社いけうち(霧のいけうち、本社:大阪府大阪市西区)は、令和7年11月より全国5拠点(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台)において、産業用ドライフォグ加湿システム体験会を開催いたします。
長年「霧」を追求してきた専門メーカー、いけうちが、湿度対策でお困りの皆さまのお悩みを解決するヒントをご提供します。
この体験会は、産業用加湿システムとして利用されている非常に微細で均質な霧”ドライフォグ”を見て、触れて、その効果を直接ご体感いただける参加型のセミナーです。

体験会の内容は?
■本ベントは次のようなお悩みを持つ方におすすめです。
- 湿度変化による製品品質のばらつきに悩まれている方
- 静電気・粉塵対策を検討している方
- 現場の環境改善を具体的に進めたい方
- 設備更新時に効率的な加湿方式を検討中の方
当日は多くの現場改善に携わってきた技術・営業スタッフが直接ご対応いたします。
「自社の環境に合うのは?」「導入コストは?」など、気になることをその場でご相談いただけます。

過去のセミナーの様子。説明の間でも、気になることがあればその場でご質問ください。ご質問にすぐにお答えいたします。
■ ご来場のメリット
- 自社の課題解決や、自社の新しい省エネ手法・品質改善などのヒントをお持ち帰りいただけます
- 最新の加湿システムの導入効果を知ることができます
- 各種加湿器を実演します。機器も霧も直接触って体験できます
- 現場課題に即した加湿対策を直接ご相談いただけます
湿度管理の重要性
乾燥や湿度不足による問題は、あらゆる業界・現場で発生しています。
電子部品の静電気破壊、印刷工程でのチョコ停や印刷不良、製紙工場での紙粉の舞い上がり、乾燥による木材のゆがみや割れ、ゴム製造や塗装現場での引火の危険など――。
こうしたトラブルは生産性や品質の低下を招き、結果として大きな損失につながります。
近年、製品品質への要求はますます高まり、安定した湿度環境の維持がこれまで以上に重要になっています。弊社では約45年にわたり、加湿を通じて最適な湿度環境の構築を提案し、多様な現場の課題解決を支援してまいりました。その豊富な経験から、湿度管理はトラブル防止と品質向上、および省エネルギーや製造コスト削減活動における有効な手段のひとつであると確信しております。
この体験会では、弊社の持つ技術と製品、実績などをご紹介させていただきます。

現場の加湿を行う際使用する加湿器、制御機器などを実演します。「触れても濡れない霧」をぜひご体感ください。
「加湿システム体験会」開催概要
- 東京会場 / 大阪会場-

- 名古屋会場 / 仙台会場 -

- 福岡会場 -

お申込み
公式ページ及び、上記開催地からご都合の良い会場と日程を選んでお申し込みください。
※参加費無料です。
※「午前の部」と「午後の部」は同じ内容です。ご都合の良い時間帯にご参加ください。
※ ユーザー様が対象です。商社業界の方、同業他社の方のご参加、弊社への営業目的のご参加はご遠慮いただいております。
※本体験会は今後も定期的に実施いたします。
今回ご都合がつかなかった方も、次回以降の開催にご参加をご検討いただけますと幸いです。
いけうちでは今後もさまざまな霧を使って社会に貢献していきます。
本体験会が課題改善への一助となれば幸いです。ご参加をお待ちしております。
関連リンク
AirAKI(2流体加湿システム)

生産現場での加湿の様子
ドライフォグ加湿器 AKIMist(アキミスト)"E"
AirULM (1流体加湿システム)

1流体加湿器 AirLUM(エアウルム)
1流体加湿器 LYOHMer(リョーマー)E
株式会社いけうち概要
当社は、広島県呉市で世界初となる精度保証付きセラミックノズルの製造販売メーカーとして創業いたしました。
以来「霧を工業製品として利用できるように分級」「世界で最も細かな霧が出せるノズル[ドライフォグノズル]の開発」「霧を用いたさまざまなアプリケーション事業」など、常に「霧」を中心として、その発生方法と活用方法を開発し続け、社会に提供することで、豊かで潤いのある社会形成に貢献しています。
所在地:大阪府大阪市西区阿波座1-15-15第一協業ビル
代表者 :代表取締役 岩村 高治
事業内容:産業用スプレーノズル・工業用加湿器ならびに応用機器・システムの製造販売および輸出入
URL:https://www.dry-fog.com/