プレスリリース

【Kumanomics Report(クマノミクス レポート)】創業1年で見えた様々な共創のカタチ

リリース発行企業:株式会社KUMANOMICS

情報提供:


(政策とビジネスの接点をデザインする)

株式会社Kumanomics(本社:東京都世田谷区、代表:橋本直樹)は、2025年9月3日(クマノミの日)に迎えた創業1周年を機に、縁結びの日の今日、行政出身者の視点を活かし、地方公共団体との取り組みから、事業会社とのコンソーシアム、教育機関での教育活動など、独立起業から1年で得られたクロスセクターで生み出した「政策提言」や「事業創出」といった新しい共生経済「クマノミクス」の様々なユースケースを紹介する「Kumanomics Report」をリリースいたします。

◎造語としての「クマノミクス」

クマノミクスはクマノミの生態系と、経済学を現すエコノミクスを掛け合わせた造語です。
クマノミとイソギンチャクは、お互いが支えあう共生関係にあると知られています。
クマノミクスは、新しいビジネスや政策の共創を通じて、クマノミとイソギンチャクが共生するように、行政とビジネス、そして人と自然がそれぞれを支え合う経済を創出するべく、デザインされました。
株式会社Kumanomics 代表取締役 橋本 直樹2010年
・東京大学法学部卒業
・経済産業省入省(クリエイティブ産業政策、中小企業政策等に従事)
2019年
・米国パーソンズ美術大学院卒業(国家公務員初の美術大学への留学&美術学修士号(MFA)取得)
・非営利法人STUDIO POLICY DESIGN創業(行政官プロボノ活動として、行政・企業に向けたデザイン研修・支援を実施)
・特許庁出向(デザイン経営推進と特許庁ミッション・ビジョン・バリュー策定/知財x社会課題解決 I-OPEN PROJECT創設)
2022年
・デジタル庁出向(デジタル政策へのサービスデザイン導入/経済産業省 JAPAN+D立ち上げ)
・グッドデザイン賞受賞(特許庁I-OPEN PROJECTの革新性が評価)
2024年
・経済産業省退職
・株式会社Kumanomics創業
2025年
・東京大学公共政策大学院(「公共政策のデザイン」非常勤講師就任)
・虎ノ門ヒルズ Glass Rock 共創コーディネーター(省庁・NPO・民間企業等のクロスセクターによる共創コミュニティ)







(地域の事業者と、対話を重ねるだけでなく、実際に具体的なアクションに落とし込む)

◎チームとしての「Kumanomics」

クマノミクスは、政策分野とクリエイティブ分野の双方で成果を上げてきたメンバーが結集し、公民連携による社会課題解決に取り組むチームです。
行政や企業、大学をはじめとする多様な関係者との共創を通じ、デザインアプローチを取り入れた政策や事業の創出をチームでサポートし、自然と人が共生する未来を形にします。




ディレクター(官民連携・コミュニティ)
小菅 隆太

元経済産業省週一官僚で同省初のコミュニティマネージャー職。企画設計からMC・ファシリテーション・PRまでをワンストップで担い地域課題解決の場を活性化する専門家。群馬県嬬恋村観光大使。代表の橋本とは、虎ノ門ヒルズ「Glass Rock」にて同共創コーディネーターを務める。2025年7月に株式会社Grauを創業。





ディレクター(戦略立案)
久保田 耀介

大手小売業にてコーポレートブランディングに従事。ブランディング戦略の立案から、知財活用まで幅広く携わる。2021年にデザインファームKESIKIにジョイン。企業のカルチャー変革や、事業開発などのプロジェクトに携わる。2025年4月に株式会社con-synを創業。







ディレクター(研修企画)
清水 美樹

大手製薬メーカーにて化粧品のマーケティングに携わる。商品企画・SNS運用を手掛けグッドデザイン賞を受賞。現在は人材開発として研修企画・運営。複業で地域のITスタートアップ広報・ブランディングを担当。





ディレクター(デザイン経営)
外山 雅暁


特許庁・経産省・デジタル庁でデザイン政策に従事し、デザイン思考とデザイン経営を推進。25年退官後、外山知的財産事務所を設立し、デザインと知財活用による価値創出を推進。







ディレクター(広報・PR)
橋本 みどり

看護師キャリアから転身し、夫である代表の橋本直樹を公私共に支えるPRパーソン。公私の垣根を取払い、フィールドワーク先にも積極的に関与し、Kumanomicsのポリシーを内外に発信。




(チームメンバーと議論を重ね設計し、提供するワークショップの様子(宮城県川崎町))

◎活動紹介「Kumanomics Report」

Kumanomicsは、2024年9月3日の創業後、セクターを超えた「共生」の仕組みをデザインしてきました。行政、企業、NPO、大学といった多様な主体の「想いを繋げ(Connect)」、未来に向けた「新しい仕組みを共創(Co-Create)」。さらに、そのプロセスから生まれる「学びをカタチに(Empower)」し、社会に新しい動きを生み出すアクションを育んでいます。 その代表的な実践をご紹介します。

(Kumanomicsの事業コンセプト)

WaaS共創コンソーシアム
JR東日本が主催する「WaaS共創コンソーシアム」の新たな実証テーマを探求するため、宮城県川崎町にて、数次のフィールドワークを実施。日本を代表する企業7社が、宮城県、川崎町、そして地域の事業者や住民の方々と集結しました。現地のリアルな課題と、見えていなかった豊かな地域資産や取組みを共に探求しました。この活動を通じ、行政の「政策」、企業の「ビジネス」、住民の「活動」が三位一体で共創する、自律共生するまちづくりの方向性を描き出しました。
虎ノ門ヒルズ「Glass Rock」
森ビルが2025年4月に虎ノ門ヒルズに開設した、クロスセクターで社会課題解決を目指す拠点「Glass Rock」。Kumanomics代表の橋本と、チームメンバーである小菅が共創コーディネーターとして参画し、社会課題が先行する地方自治体と連携した社会課題解決プログラムを企画しています。都市に集積する多様な知見や技術と、地域のリアルな課題を接続させ、現場での「共体験」とセクターを超えた対話を促進し、持続可能な未来に向けた具体的な事業や政策を生み出す「共創」のプロセスそのものをデザインしていきます。
新公益連盟
企業の参入などで社会課題解決の手法が多様化する今、NPOの存在意義が改めて問われています。Kumanomicsは、全国200以上のNPO等が加盟する新公益連盟と共に、次世代のNPO像をデザインするプロジェクト「デザインN」を推進しています。NPOの歴史を牽引したリーダー、現場の実践者、未来を担う学生まで、世代やセクターを越えた対話とワークショップを通じ、これからのNPOが担うべき新たな使命と可能性を共創するプロセスをデザインしています。
東京大学
代表の橋本が、宗像直子教授と共に、東京大学公共政策大学院にて「公共政策のデザイン」を本年10月より開講しています。本講義では、複雑化する社会課題に対応するための「デザイン」の視点と手法を学ぶことを目的としています。理論と実践を融合し、社会課題を題材として地方自治体と連携した現場訪問を交えながら、政策立案や社会課題解決のためのデザイン手法を実践的に学べるプログラムとしています。

◎メッセージ

「ノマド政策家」宣言。― 政策は、行政から「あらゆる人のもの」へ



「政策」と聞くと、法律や制度のような硬いもの、つまり「行政の仕事」を思い浮かべるかもしれません。 しかし、政策はそれだけではありません。「クールビズ」のように社会の空気を変えるムーブメントや、「くまモン」のように地域を元気にするブランディングもまた、優れた政策です。
そして、そうしたアクションは、行政だけでなく多様な人々の手によって起こせます。 だからこそ、政策はもはや行政だけのものではなく、「あらゆる人のもの」として開かれるべきだと、私は考えます。
目指すのは、特別な肩書きがなくとも、地域や組織の課題に向き合い、新しいルールや仕組みを考え、実行する人々が活躍する社会。こうした草の根の動きが広がることで、政策づくりは「中央集権型」から「分散型」へと移行していくはずです。
この変化の中で、政策を担う人々のあり方そのものが変わります。 一つの組織に所属するのではなく、企業、地方、海外と、複数の拠点を「越境」しながら課題解決を担う。 私は、この新しい生き方・関わり方を「ノマド政策家」と呼びます。
私は、経済産業省で培った「鳥の目(社会全体の仕組み)」と、美術大学で学んだ「虫の目(現場の共感)」。この二つの視点を両輪として、霞が関を離れました。
「ノマド政策家」として、行政、民間、NPOといったセクターの壁を超えた「共生」を現場でデザインし、政策が「あらゆる人が担いうるもの」であることを、私自身とKumanomicsの「実践」を通して創っていきます。

株式会社Kumanomics
代表取締役 橋本 直樹

◎本記事に関するお問い合わせ

株式会社Kumanomics 広報担当(橋本みどり/小菅)
Web https://kumanomics.jp
MAIL info@kumanomics.jp

(参考:メディア掲載歴)
「前例の先を見据える 橋本直樹・Kumanomics代表取締役 先輩の足跡 変革者たち」
日本経済新聞 電子版(同朝刊 35面 大学)2025年11月5日掲載
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD271B20X20C25A9000000/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース