プレスリリース

11/4(火)半導体事業や研究者が一同に会する「Reconfigurable AI-Chip共創研のキックオフ国際シンポジウム」を仙台・東北大学にて開催します

リリース発行企業:Tokyo Artisan Intelligence株式会社

情報提供:

国立大学法人東北大学(以下東北大学)発のファブレスAI半導体ベンチャーTokyo Artisan Intelligence(以下:TAI)は、マレーシアの設計企業OPPSTAR、台湾UMCと連携し、東北大学にて「Reconfigurable AI-Chip共創研」を設立し、国産AI-FPGA半導体チップを研究開発します。エッジAI分野から日本発の半導体事業の再興を目指します。



2025年11月4日(火)宮城県仙台市にある国立大学法人東北大学で、AI半導体チップを開発するTokyo Artisan Intelligence株式会社と国立大学法人東北大学が共同で設立した「Reconfigurable AI-Chip共創研究所」の国際シンポジウムを開催いたします。


本シンポジウムでは、東北大発ベンチャーを中心とする国産AI-FPGA半導体チップ開発・製造について、パートナー企業である台湾UMC社(半導体製造)、マレーシアOPPSTAR社(半導体設計)との協業研究開発について発表します。また、開発するAI-FPGA半導体チップと関連するFPGAの応用事例について、理化学研究所・大阪大学発ベンチャーQuELなど国内外の研究・産業界を代表する半導体チップユーザが登壇し、AI-FPGA半導体チップ産業の新たなエコシステム形成に向けた構想を発表いたします。当日は質疑応答や個別取材の時間も設けております。ぜひご取材賜りますようお願い申し上げます。

■シンポジウム開催情報

日時場所:2025年11月4日(火) 13:00~17:00 ※12:45受付開始
国立大学法人東北大学 レジリエント社会構築イノベーションセンター
(3Fセミナールーム)
〒980-0845 仙台市青葉区荒巻字青葉468-1 (青葉山駅 南1出口)
・アクセス:http://promo-innov.tohoku.ac.jp/incrs/access.html

主催: 東北大学Reconfigurable AI-Chip 共創研究所
共催: 東北大学未踏スケールデータアナリティクスセンター
対象: 報道関係者、研究機関、行政・産業関係者

参加申し込み:不要(当日会場にお越しください)
※メディアの方は事前のお申し込みをお願いしておりますのでこちらのフォームより(https://forms.gle/DwASETzuXVn7p5qt6)申請くださいませ。

■第22回UDACセミナ:東北大学 Reconfigurable AI-Chip 共創研究所 キックオフシンポジウム 暫定プログラム


13:00-13:10|筒井 尚久|東北大学|産学連携機構特任准教授|東北大学の共創研究所制度(Co-creation Research Center in Tohoku University)
13:10-13:40|中原 啓貴|東北大学 / Tokyo Artisan Intelligence|教授 / CEO, CTO|Reconfigurable AI-Chip共創研究所設立趣旨と東北大学発スタートアップTAI社のAI-FPGAチップ産業構想について
13:40-14:10|Teng Tang Yang|UMC (United Microelectronics Corporation), 台湾|Product Marketing Division Senior Division Director|Introduction of UMC and technologies for AI applications
14:10-14:40|Ng Meng Thai|OPPSTAR, マレーシア|CEO|Oppstar at Silicon Valley of the East, Malaysia
14:40-15:00|(休憩)
15:00-15:30|三好 健文|大阪大学 / QuEL|QuEL CTO / 大阪大学QIQB 特任教授|量子コンピュータ制御用FPGAシステム
15:30-16:00|佐野 健太郎|理化学研究所(理研)|チームリーダー|FPGA-based quantum error correction for fault-tolerant quantum computers with superconducting qubits
16:00-16:30|和保 孝夫|東北大学 / TAI|特任教授 / 技術顧問|低消費電力を指向したアナログ乗算器研究について
16:30-17:00|TAI社技術社員|TAI|AIチップ開発担当|TAI FPGAの試作チップについて
※オンラインによる講演あり

■ 『TAI×東北大学 Reconfigurable AI-Chip共創研究所』について

Tokyo Artisan Intelligence株式会社と国立大学法人東北大学は、『TAI×東北大学 Reconfigurable AI-Chip共創研究所』を設立しました。東北大学の研究基盤とTAIの開発力を活かし、GPU依存のAI市場に対して省エネで高性能なAI活用を支える国産半導体チップを開発し、日本が再び半導体チップを設計・製造するための取り組みです。TAI社はAI半導体分野を経営しつつ、株式上場(IPO)を通じて半導体チップ事業を国内外に展開する方針です。本研究所は、マレーシアOPPSTAR社とのチップ設計と台湾UMC社とのチップ製造で協業し、東北を舞台とした日本・台湾・マレーシアの国際分業構造を確立することも設立の狙いです。

【運営体制】
運営総括責任者: 和保孝夫 特任教授 (上智大学名誉教授)
運営支援責任者: 中原啓貴 教授 (東北大学 未踏スケールデータアナリティクスセンター)
設置場所: 東北大学 青葉山キャンパス レジリエント社会構築イノベーションセンター504
設置期間: 2025年10月1日~2029年3月31日

■ 会社概要

・社名:Tokyo Artisan Intelligence株式会社 (トウキョウ アーチザン インテリジェンス)
・代表取締役:中原啓貴(CEO,CTO)、岡安一将(COO)
・設立:2020年3月3日
・所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜2丁目3-12 新横浜スクエアビル14階
・事業内容:深層学習アルゴリズムの研究開発、エッジAIプロダクトの開発および販売、AIエキスパート・エンジニアの育成
・会社HP:https://tokyo-ai.tech/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース