住宅専門家が宮城県の住みやすい街トップ10を決める「ARUHI presents 本当に住みやすい街大賞 2020 in 宮城」が8月25日、ユーチューブライブで発表された。主催は住宅ローン専門金融機関の「アルヒ」(東京都港区)。
「本当に住みやすい街大賞 2020 in 宮城」で1位となった荒井駅周辺
「住生活プロデュース企業」を目指す同社は2017(平成29)年から、実際にその地域で生活する視点で、住まい選びの参考になることを目的に「本当に住みやすい街大賞」を開催している。これまで関東1都3県と関西、東海、福岡県で実施し、今回が東北初となる。
同社執行役員でマーケティング本部本部長の石橋薫さんは「最近はコロナの影響によりリモートワークや在宅勤務など人々のワークスタイルやライフスタイルが大きく変わってきている。在宅に合わせて郊外への移住をされる方も増えている。そんな現状にマッチしたランキングとしてニューノーマルな時代の新しい街探しを提案できれば」と話す。
同社利用者の融資実行件数データを町名単位で集計。「住環境」「交通利便」「教育環境」「コストパフォーマンス」「発展性」の5つの基準を設定し、住宅や不動産の専門家が参画する委員会が5点満点で評価し、ランキングにまとめた。
ランキングトップ10は次の通り。1位=荒井駅(仙台市地下鉄東西線)、2位=大町西公園駅(同)、3位=長町駅(JR東北本線)、4位=八木山動物公園駅(仙台市地下鉄東西線)、5位=泉中央駅(同南北線)、6位=富沢駅(同)、7位=仙台駅東口(JR東北本線)、8位=名取駅(同)、9位=榴ヶ岡駅(JR仙石線)、10位=利府駅(JR東北本線)。
荒井駅は総合評価4.28点で1位を獲得。「荒井土地区画整理事業など複数の土地区画整理事業により荒井地区一帯で道路や公園が整備され、駅前には大規模商業施設や集合住宅などの建設が予定されており、郊外型住宅地域としての更なる進化が見込まれる」「仙台市内まで13分以内で行けるにもかかわらず、土地の価格が市内中心地の約4分の1の価格に抑えられている地区もあり、リーズナブル」などが評価ポイントに挙げられた。
住宅評論家で選定委員の櫻井幸雄委員長は「荒井駅は東西線の始発駅に当たり郊外だが、これからのポテンシャルが高いエリア。まだ土地の価格も抑えられている。これから大きく化ける可能性があるエリアなので、早めに買っておくといいですよという意味も込めて1位に選んだ」と話す。
2位には「都会と自然、両方の顔を併せ持つ歴史を伝えるカルチャータウン」として大町西公園駅、3位には「トータルバランスに優れた家族の時間を育める街」として長町駅が選ばれた。
選定委員を務めた宮城県不動産鑑定士協会副会長の小竹潤さんは、大町西公園について、「都心部に近接しており、かつ自然環境も豊かで、非常に希少性の高いエリア。交通利便性の評価が高い。ここ数年ではマンションが建設ラッシュとなっている。教育文化環境も非常に充実したエリア」と評価。櫻井委員長は長町について、「東日本大震災の後から急速に人気が高まったエリア。大規模な商業施設やホールなどもあり、街路樹付きの歩道を、乳母車を押しながらゆったり暮らせる街。非常に人気がある」と評した。