プレスリリース

社会福祉法人あいの実、厚労省「生活介護利用モデル事業」に採択。交付決定額9,932,000円。~卒業後も学び続ける環境を、仙台から発信~

リリース発行企業:社会福祉法人あいの実

情報提供:

本事業は、重症心身障害や医療的ケアを必要とする方が卒業後に利用する生活介護の中で、生涯学習の機会を提供し、生活能力の向上と共生社会の実現を目指すものです。
令和7年度特別支援学校卒業後における生活介護利用モデルの作成事業の公募について|厚生労働省
厚生労働省「令和7年度 特別支援学校卒業後における生活介護利用モデルの作成事業」
実施期間:採択決定日~令和8年3月31日
交付申請期限:令和7年10月3日
補助基準額:上限1,000万円(定額交付 10/10)

本事業は、社会福祉法人あいの実ブルーベリー(仙台市泉区西田中字松下23番)にて、令和7年9月から令和8年3月末までのスケジュールで実施されます。あいの実ブルーベリー - SWCあいの実
法人内スタッフに加え、機能訓練士、統計解析の監修、ICT機器技術アドバイザーなど、外部の専門的な知見を持つメンバーを加えた横断的なチームで推進してまいります。
また、本事業は文部科学省が推進する「学校卒業後の障害者の学びの場づくり」とも理念を共有し、教育と福祉をつなぐモデルの確立と普及を目指しています。

あいの実ブルーベリー(あいの実COCOON西田中EAST)

今後の予定

令和7年9月:事業開始、プログラム設計・体制整備
令和7年10月3日:交付申請期限
令和7年度内:学習プログラム実施、成果の収集・発信
令和8年3月:事業終了・成果報告

団体概要

法人名:社会福祉法人あいの実
所在地:宮城県仙台市
代表者:理事長 乾 祐子
設立:2005年(平成17年)
事業内容:重症心身障害や医療的ケアを必要とする方々への生活介護、短期入所、居宅サービス等の福祉事業を展開。地域に根ざした支援と、家族に寄り添う取り組みを続けている。

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース