プレスリリース

コロワイド、宮城県名取市が包括連携協定を締結

リリース発行企業:株式会社コロワイド

情報提供:








災害時対応、地域活性化、子育て支援ほか、相互に連携、協力へ

社会課題の解決を念頭に、持続可能な企業、自治体としてのありかたを追求


 株式会社コロワイド(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:野尻公平、以下コロワイド)と宮城県名取市(市長:山田司郎、以下名取市)は、このたび災害時における迅速かつ適切な対応、および地域活性化等に寄与することを目的に包括連携協定を締結することで合意、本日、名取市役所にて双方の代表者出席のもと「締結式」が執り行われましたのでお知らせいたします。
 コロワイドにとっては自治体との包括連携協定締結は名取市が初めての事例です。本協定の締結に基づき、コロワイドと名取市は相互に連携、協力し、地域における社会解題の解決に資する取り組みを推進いたします。


〈協定締結式の様子_ 右:山田市長、左:野尻社長〉

【経緯、背景】
 コロワイドは社会の持続可能な発展への貢献と企業価値の向上を目指すべく「サステナビリティ基本方針」を策定、自らが重点的に取り組んでいくマテリアリティ(重要課題)のひとつとして「地域・社会への貢献」を特定しています。当社はこれまでも東日本大震災や能登半島沖地震等の大規模災害被災地における物資支援や義援金拠出をはじめ、店舗出店による新規雇用の創出、地元産品の調達、こども食堂の運営等、「食」のインフラを担う企業としてCSR(企業の社会的責任)の実践に取り組んできたところです。自社として初となる自治体との包括連携協定締結を機に、当社は社会貢献に加えて、地域の抱える社会課題の解決を念頭に新たなビジネス機会の創出を追求してまいります。

 現在、コロワイドは東北地方唯一の物流拠点である「宮城仙台空港前センター」を名取市郊外に設置しており、当市とは事業立地面できわめて親和性が高い状況にありました。また、名取市は東洋経済新報社が毎年公表する「住みよさランキング」において、昨年に引き続き“北海道・東北編で1位”の評価を受けるなど、震災からの復興、持続可能なまちづくりに顕著な進展を遂げられている点にも着目、当市を包括的な支援提供に相応しい自治体であるとして今般の協定締結に至った次第です。

  一方、名取市は、令和2年3月に策定した「名取市第六次長期総合計画」の将来像に「愛されるふるさとなとり~共に創る 未来へつなぐ~」を掲げ、基本理念の1つに「多様な主体による市民本位のまちづくり」を位置付けております。これまで受け継がれてきた歴史や自然、産業などさまざまな分野の地域特性と魅力を最大限に引き出し、名取市に愛着を持ち、このまちに住み、活動していることを誇りに思える雰囲気を市民や各種団体、事業者など多様な主体がそれぞれの強みを生かしながら、連携・協働によるまちづくりを進めております。
 このような経緯により、名取市では、自社グループが運営する飲食店(かっぱ寿司や牛角など)を市内に計4店舗展開しており、自社の強みである「災害支援」を軸に地域活性化に広く寄与したいとのコロワイドの意向を受け、今回の協定締結に至った次第です。
現在、名取市は令和7年7月末時点で27の団体と包括連携協定を締結しており、コロワイドは28団体目となります。

【連携項目について】
 本協定では所期の目的達成に向けて次の事項に連携して取り組みます。

(1)防災・減災に関すること
(2)市の魅力創生、シティプロモーションの推進に関すること
(3)健康増進、食育に関すること
(4)子どもの健全育成、子育て支援に関すること
(5)高齢者支援に関すること
(6)その他、目的達成に資する事項に関すること


〈2025年導入”オリジナルキッチンカー”〉

〈キッチンカーによる食事提供〉

〈”能登半島沖地震”被災地での炊き出し〉


 既に、前述の連携項目、(4)「子どもの健全育成、子育て支援に関すること」に関連して、キッチンカー派遣による“出張こども食堂”の開催、児童向け食育プログラムとしての「寿司にぎり体験」の開催が決定しております。今後、災害時の一時的避難場所として一部店舗の開放、せりや赤貝等の地元特産品の調達とご当地メニューの導入なども、鋭意検討していく予定です。
■名取市長 山田司郎のコメント
 株式会社コロワイドとの包括連携協定を無事締結できましたこと、さらには同社にとって初めてとなる包括連携協定の市町村に名取市を選択していただきましたこと、大変嬉しく思います。
 株式会社コロワイドは、焼肉、回転寿司、定食などの外食チェーンを国内外で展開しており、本市においても、「かっぱ寿司」や「牛角」など計4店舗を運営していただいております。コロワイドグループは「すべては、お客さまと社員のために」を基本理念として、食を通じた地域貢献活動に力を入れておられ、こども食堂の受託運営をはじめ、災害発生時の炊き出し支援として、能登半島沖地震の際には発災後いち早く現地入りし、被災者に温かいお食事を提供されたと伺っております。
 本協定の締結により、災害時における本市との連携体制が構築されたわけですが、今後は、未就学児から中学3年生までを対象としたお子様向けカレーの無償提供を、8月13日から5日間、イオンモール名取で実施していただくほか、本市が10月13日に開催する「環境フェア」において、寿司にぎり体験を開催していただけると伺っており、大変心強く感じています。
本日の包括連携協定締結を契機に相互のパートナーシップの深化を図り、地域の安心・安全、活性化に向けた取組を共に進めていくことができればと期待しております。

【取り組み内容について】
 本協定締結を記念した取り組みとして現時点で実施が決定しているものです。

1.“出張こども食堂” コロワイドグループ傘下で給食事業やこども食堂の受託運営を行っている(株)ハートフルダイニングが、お盆期間中の地元商業施設内でキッチンカーによる“出張こども食堂”を運営、お子様向けのカレー(ハートフルからあげカレー)を無償提供するものです。学校給食のない夏休み期間中のひとり親、共働き家庭等の負担軽減や、校区を超えた児童間の交流促進を図ることで、こどもたちにとっても貴重な夏の思い出づくりをサポートします。



〈子ども食堂 喫食シーン〉

【企画概要】
■実施日時:令和7年8月13日(水)~17日(日) 8時~10時
■実施場所:イオンモール名取 1階駐車場
「なとりコート北入口」付近
■対象者:未就学児(3歳)~中学3年生まで
 ※高校生以上への提供は行いません。
■商品:ハートフルからあげカレー(甘口)
■提供食数:1,000食(200食×5日間)




〈ハートフルからあげカレー〉

2.“ゆりあげ港夜市”への出展 コロワイドがグループとして「イオンモール名取」にて開催される一大イベント、「ゆりあげ港夜市」に出展、キッチンカーを用いて「フレッシュネスバーガー」を期間限定で出店するものです。






【企画概要】
■開催日時:令和7年8月13日(水)~17日(日) 16時~21時
■開催場所:イオンモール名取 1F駐車場「なとりコート北入口」付近
■販売商品:クラシックチーズバーガー、枝豆、からあげ、生ビール
※フレッシュネスバーガーは、イオンモール名取には常設出店しておらず、本イベント限定での出店販売となります。
ゆりあげ港夜市の詳細はこちら









3.“寿司にぎり体験” 地球温暖化や環境保全を考える機会として、名取市が毎年主催している「なとり環境フェスタ」にコロワイドグループで「かっぱ寿司」を運営するカッパ・クリエイト(株)が、すし職人による“寿司にぎり体験”をワークショップ形式で提供するものです。小・中学生の参加者対象とした食育、生物多様性や資源環境保全への理解促進を促す場として位置づけています。






【企画概要】
■催 事 名:環境フェアIN名取トレイルセンター「寿司にぎり体験」
■開催日時:令和7年10月13日(月) スポーツの日 11時~・14時~ (2回開催) 
■定  員:各24人(計48名)
■開催場所:みちのく潮風トレイル 名取トレイルセンター


〈授業〉

〈手洗い〉

〈魚を配る〉

〈寿司をにぎる〉

以上

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース