2025年5月24日、株式会社ガイア(本社:宮城県白石市)が展開する宿泊ブランド「ガイアリゾート」は、イタリアのアルベルゴ・ディフーゾ・インターナショナル(Albergo Diffuso International)より、正式に世界初の「オスピタリタ・ディフーザ(Ospitalita Diffusa)ガイアリゾート蔵王山水苑」の国際認証を取得しました。
同時に宮城県村田町における「蔵の街ガイアリゾート」もスタートアップ認証(認定準備地域)として登録されました。
【公式】ガイアリゾート予約サイト
認証式の会場になった蔵王山水苑内の古民家「ひぐらし庵・ガイアリゾート」
オスピタリタ・ディフーザ認証書
■ オスピタリタ・ディフーザとして世界初!アルベルゴディフーゾ日本国内2例目・東北初!そして世界最大級の認証
「アルベルゴ・ディフーゾ(Albergo Diffuso)」はイタリアで生まれた分散型宿泊施設モデルであり、2025年時点で、イタリア国内に150地域、その他の国に16地域が認定されています。
日本では岡山県矢掛町が初の認証地域となり、今回ガイアリゾート蔵王山水苑は国内2例目・東北初、かつ世界初の「オスピタリタ・ディフーザ」認証地域となりました。
「オスピタリタ・ディフーザ」は、宿泊だけでなく地域の福祉・医療・農業・教育・自然資源・文化を統合してホスピタリティを提供するアルベルゴ・ディフーゾのエリア拡張型モデルであり、ガイアリゾート蔵王山水苑は、その世界初の正式認証地域として国際的に認められました。加えて、認定エリアと施設規模においても世界最大級と評価されています。
ガイア公式サイト
認証書授与式
宮城県大河原地方振興事務所の田村所長も参加した。
■ ダッラーラ会長からの国際的評価
蔵王山水苑内の古民家「ひぐらし庵」で行われた認証式の記者会見にて、アルベルゴ・ディフーゾ・インターナショナル会長 ジャンカルロ・ダッラーラ氏は、次のように述べました。
「ヨーロッパのアルベルゴ・ディフーゾは観光客のホスピタリティに重きを置くが、
ガイアリゾートは“蔵王福祉の森構想”という地域福祉やサステナビリティを中核としたまちづくりと完全に融合しており、
間違いなく世界で最も進化したオスピタリタ・ディフーザである。」
ガイアリゾートの宿泊施設
ガイアリゾート蔵王山水苑の特徴の一つは豊富な温泉
ガイアグループの理念とミッション
「理念」
ガイアグループは、「持続可能な地域社会の実現」を企業理念に掲げ「蔵王福祉の森構想」に賛同しております。
この理念のもと、不動産、観光、福祉、飲食、農業を有機的に繋げた地域開発など、多岐にわたる事業を通じて地域の活性化を目指しています。
ガイアリゾート蔵王山水苑のチェックインステーションも兼ねる「さかい珈琲蔵王山水苑前店」
ガイアリゾートの運営するバーベキュー場、キャンプ場、直売所、農家レストラン、貸農園などがある複合体験施設ガイアヴィレッジ
「ミッション」
ガイアグループのミッションは、地域資源を活用し、地域住民と共に持続可能な社会を築くことです。
具体的には、空き家の再生、農福連携による就労支援、医療・福祉との融合、子ども食堂の運営、自然教育の推進など、多面的な地域共生プロジェクトを展開しています。
蔵王福祉の森構想の理念
蔵王福祉の森構想とは?蔵王のまちづくり構想蔵王福祉の森構想には理念に賛同する多くの企業や団体、地域住民や自治体などが参加している。
蔵王福祉の森構想の理念は以下のとおりです。
- 母なる農村を守りながら、高齢者も若者も、障害のある者もない者も、誰しもが安心して暮らせるまちづくりを目指します。
- 役割を果たすことが生きる力の源と捉え、誰しもが生活の中で、その人にふさわしい役割を果たせるまちづくりを目指します。
この理念に基づき、蔵王福祉の森構想は、構想に賛同する企業や団体が協調して介護老人保健施設、障がい者就労支援施設、特別養護老人ホーム、グループホームなどを開業し、エリア内のセーフティネット確保と雇用創出を行い、中核企業である(株)ガイアではさかい珈琲蔵王山水苑前店では独居高齢者向けの地域見守りモーニングサービスなどを提供、5月23日からは子ども食堂も併設、社会的孤立や貧困の解消や地域コミュニティの強化に取り組んできました。
ガイアグループの主な地域共生型取り組み
- 空き家・別荘の再生:未利用資源をガイアリゾートとして観光資本に転換
- 農福連携・就労支援:障がい者や高齢者と共に働く農業モデルの構築
- 医療・福祉との融合:医療法人・社会福祉法人と連携したセーフティネットの確立と滞在・健康支援
- 子ども食堂・高齢者見守りサービス:観光と地域社会の交流拠点の整備
- 移住相談室の運営によって関係人口の創出
- 「ガイアの森:千年の森を創るプロジェクト」自社山林の自然教育コンテンツ化
- ガイアウォーター森の水源から生み出される伏流水の活用プロジェクト
- リトリート型施設と自然教育:癒しと学びの融合拠点を開発
体験農園の棚田ガイアファーム
歴史的建造物「旧我妻家」宮城大学と共同で再生するプロジェクトを行なっている
今後の展望
ガイアの相澤国弘社長は「アルベルゴ・ディフーゾ」の理念である「地域そのものをホテルに見立て、地域住民と共に運営し、文化・暮らし・自然と調和する滞在体験」を基礎に置きながら、そこに「蔵王福祉の森構想」の掲げる理念「誰もが役割を持ち、安心して暮らせる共生のまちづくり」を重ね合わせ、新たなガイアリゾートモデルを構築してまいります。
このモデルは、単なる宿泊施設の集合ではなく、観光・福祉・農業・医療・教育・環境の各分野が融合し、地域内外のすべての人々に「滞在」「暮らし」「働き」「支え合う」ことのできる、地域包摂型・分散型リゾートです。
蔵王連峰
今後この「ガイアリゾートモデル」を、宮城県蔵王町を起点としながら、東北全域、さらには日本各地の中山間地域や地方都市に展開し、それぞれの地域資源や福祉課題と調和させた多拠点展開を進めてまいります。 そして「持続可能な地域社会実現の出発点」として観光を再定義し、世界中から人が訪れる日本発の持続可能なまちづくりモデルとして世界に発信していきたいと語る。
ガイアヴィレッジキャンプ場
JR新幹線白石蔵王駅前に位置するガイアグループ本部