プレスリリース

リジェネソーム、東北大学と共同でLiSHにて低酸素環境のウェルネス効果を実証する臨床試験を開始

リリース発行企業:スペースシードホールディングス株式会社

情報提供:




スペースシードホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表:鈴木健吾)の子会社であるリジェネソーム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:佐久間善太郎、以下「リジェネソーム」)、東北大学大学院医学系研究科酸素医学分野 中井琢助教と共同で、低酸素環境が健康に及ぼす影響を実証する臨床試験を、ウェルネス・ヘルスケアの実証拠点TAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hub(以下、LiSH)(東京都港区)にて開始いたします。

本試験は、LiSHで勤務する成人20名(予定)を対象とし、参加者は週3~5日、1日1時間、4週間にわたり低酸素空間に滞在します。滞在中はデスクワークやオンライン会議など通常業務が可能であり、「働きながら介入を受けられる」という日常的な環境での実証が大きな特徴です。

本研究では、中井琢助教主導のもと、これまで複数の研究で示唆されてきた低酸素環境による高血糖改善効果の実証実験を行うとともに、老化に対する新規検証を行うため、以下の評価を実施します。
- 血糖値・血圧の継続的測定(実証実験)
- 唾液中DNAメチル化情報を用いた老化度指標(エピクロック)の評価(新規検証)

本試験を通じて、低酸素環境が日常生活の中でどのように血糖・血圧コントロールや老化指標に影響を与えるかを明らかにし、将来的な予防医療やウェルネスの社会実装を目指します。
10月6日「低酸素ウェルネス ― 実証試験キックオフイベント」 を開催
臨床試験の開始に合わせ、2025年10月6日(月)にLiSHにて 「低酸素ウェルネス ― 実証キックオフイベント」 を開催いたします。当日は、研究内容の解説、実際の低酸素空間の体験、さらに参加者同士の交流の機会をご用意しております。
イベント概要
- 日時:2025年10月6日(月)

15:45 開場
16:00 開始(LiSH 6F ワークショップルーム)
- リジェネソーム社について
 - 東北大学 中井先生による試験説明
 - 低酸素空間の見学・体験
 - その他講演(追加予定)
18:00 閉会
18:30 懇親会(LiSH内)

- 会場:THE LINKPILLAR 1 NORTH LiSH 6F ワークショップルーム(東京都港区/JR高輪ゲートウェイ駅直結)
- 参加資格:投資家、記者、招待者(LiSH内部関係者) ※所属や参加資格を確認させていただく場合があります。

イベント詳細・お申込みは下記のリンク先よりご確認ください。
Peatix イベントページ
LiSHについて
LiSH(Link Scholars’ Hub)は、環境・モビリティ・ヘルスケアを重点テーマに、新たなソリューションを生み出し、社会実装を加速するための 日本最大級の実験場 です。働く・学ぶ・交流する空間を提供しながら、スタートアップ、研究者、企業など多様なプレイヤーが集まり、未来の都市型ウェルネスの実現に取り組んでいます。
https://www.takanawagateway-lish.com/
リジェネソーム株式会社について
リジェネソームは、ナノ粒子であるエクソソーム等を活用し、老化抑制や再生医療の新しいソリューションを提供することを目指しています。各種細胞が作るエクソソームの詳細な解析とともに、分子生物学的にナノ粒子をデザインすることで、それらが生体にどのように機能するかを解明しています。これにより、ナノ粒子を応用した医療技術の開発や、宇宙医学分野における新たな解決策を提案し、健康寿命の延伸とともに人類の宇宙進出に貢献することを目指しています。
https://regenesome.com/
スペースシードホールディングス株式会社について
スペースシードホールディングスは、「SFをノンフィクションにする」をミッションとして、投資活動、研究活動ならびに事業創出を行う宇宙系ディープテックベンチャービルダーです。発酵とロンジェビティー技術の社会実装を支援する「Fermentation and Longevity Fund」プログラムの運用などを軸に、社会課題を解決する事業の創出に取り組んでいます。2040年までに各種ステークホルダーとともに、人類が宇宙空間で居住するのに必要な技術を揃えることを目指しています。
https://ss-hd.co.jp/

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース