プレスリリース

農園をゲーム化!新たな農業プロモーション施策を無料提供

リリース発行企業:株式会社農情人

情報提供:




農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、次世代を担うZ世代やα世代といった若年層への効果的なアプローチを目指す農家様を対象に、自社農園のプロモーション用オリジナルミニゲームを制作するトライアルプログラムを開始し、参加農家様の募集を開始いたします。本プログラムでは、当研究所のインターン生がUnityエンジンを用いて開発してきた農業関連ミニゲームのノウハウを活かし、参加農家様の農園が持つ独自の特色や魅力を楽しく伝えるオリジナルゲームを無料で制作します。
申し込み

背景:農業の魅力発信における新たな挑戦

近年、農業分野においては、次世代への魅力発信や消費者との新たな接点構築が喫緊の課題となっています。特に、デジタルネイティブである若年層へのアプローチは、従来の広報手法だけではリーチしづらい側面があります。
Metagri研究所では、この課題に対し「ゲーム」というエンターテイメント性の高い手法が極めて有効であると考え、インターン生を中心に農業をテーマとしたミニゲームの開発に積極的に取り組んでまいりました。これまでに、畑を荒らす害獣をクリックで撃退する「クリックゲーム」などを開発し、ゲーム制作の基本的なノウハウや、農業の要素をゲームデザインに落とし込む知見を着実に蓄積しています。



詳細を見る

トライアルプログラム概要:あなたの農園オリジナルゲームを制作

この度開始するトライアルプログラムでは、インターン生が培ってきたゲーム開発スキルを活かし、参加農家様それぞれの農園や作物の特色、伝えたいメッセージなどを反映した、オリジナルのミニゲームを制作します。


応募する

参加農家様のメリット

- 無料でのオリジナルゲーム開発: 通常は費用のかかるオリジナルゲーム開発を、本トライアルでは無料で体験いただけます。
コミュニティを通じたPR効果: ゲームの制作プロセスは、Metagri研究所が運営する1,200名以上が参加するDiscordコミュニティ内で共有・進行されるため、開発段階から自然な形で農園のPRに繋がります。
Metagri研究所による広報支援: 完成したゲームや採用農園様の情報は、Metagri研究所の公式サイトやSNS等でも積極的に発信し、認知度向上をサポートします。

農業ミニゲーム制作トライアル スケジュール(予定)

本プログラムは、以下のスケジュールで進行する予定です。応募をご検討いただく際の参考にしてください。
※スケジュールは開発状況等により変更となる可能性があります。予めご了承ください。
- 募集・告知期間:2025年5月中旬 ~ 2025年5月末日
プレスリリース配信、ウェブサイト・SNS等での告知、応募受付、お問い合わせ対応を行います。
- 参加農家様 選定期間:2025年6月上旬 ~ 2025年6月上旬
ご応募いただいた内容を審査し、参加農家様(1件)を決定いたします。
選考結果は、6月上旬にご連絡予定です。
- ゲーム企画・要件定義:2025年6月中旬 ~ 2025年7月上旬
選定された農家様と詳細なヒアリングを実施し、ゲームのコンセプト、仕様、必要な素材などを具体化します。
- ゲーム開発・実装:2025年7月中旬 ~ 2025年8月中旬
- Metagri研究所のインターン生が主体となり、Unityエンジンを用いてゲームのプログラミング、デザイン制作、素材の組み込みなどを行います。研究所スタッフがサポートし、進捗は適宜共有いたします。
- 公開:2025年8月中旬
開発したゲームの内部テスト、参加農家様によるレビュー、必要な修正・調整を行い、最終確認を経てゲームを公開いたします。参加農家様にて、ウェブサイトへの掲載やイベントでの活用などを開始していただけます。Metagri研究所としても、本取り組みの成果を発信してまいります。




農業web3コミュニティ『Metagri研究所』


Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年5月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
下記のような取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援


FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース