プレスリリース

農業メタバースコンテスト第3弾!AIで描く「未来の高山植物」デザインコンテスト開催

リリース発行企業:株式会社農情人

情報提供:




農業×web3を推進するコミュニティ、Metagri研究所(運営:株式会社農情人、本社:千葉県船橋市、代表取締役:甲斐雄一郎)は、生成AIを活用して「未来の高山植物」をデザインするコンテストを2025年5月13日(火)から開催いたします。本コンテストは、農業メタバースプロジェクトの第3弾として、Z世代のクリエイターや生成AI技術に関心のある方々を対象に、自由な発想で未来の農業を彩る新しい高山植物のデザインを募集するものです。(*1)
公募期間: 2025年5月13日(火)~ 2025年5月27日(火)
(*1)これらは当社がRobloxプラットフォーム上で独自に行っている事業です。
詳細を見る

開催背景

近年、農業分野においてもスマート技術やデジタルツールの導入が進み、大きな変革期を迎えています。Metagri研究所では、この流れを加速させ、特に若い世代や異業種の知見を積極的に取り入れることで、一次産業のアップデートを目指しています。
これまでMetagri研究所では、農業メタバースプロジェクトとして2つのデザインコンテストを開催してきました。
- 第1弾(2025年2月開催)「未来のコンバイン」をテーマ(*2)に、コミュニティメンバーが生成AIを活用してデザインを募り、優秀作品は当研究所のインターン生により3Dモデル化され、実装されました。(*2)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000116.000087046.html
- 第2弾(2025年3月開催)「未来の漁船」をテーマ(*3)に、AI 3Dモデルコンテストを開催。「ネオ・クラゲ初号機」が最優秀賞に輝き、Robloxプラットフォーム上で展開する農業ゲーム『未来の農業シミュレーター』内に実装されました。(*3)https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000134.000087046.html

そして今回の第3弾では、「未来の高山植物」をテーマに設定しています。
本コンテストを通じて、Z世代をはじめとする参加者の柔軟な発想が、これまでの枠にとらわれない革新的なアイデアを生み出し、農業メタバースをさらに盛り上げることを期待しています。

コンテスト概要

生成AI技術を活用し、これまでにない独創的な「未来の高山植物」をデザインしていただきます。最先端テクノロジーを駆使して、未来の農業の風景を描き出す、創造力あふれる作品をお待ちしています。

こんな方をお待ちしています!
- 最先端テクノロジーで未来の農業を描きたい方
- AIを使ったクリエイティブな活動に興味があるZ世代の方
- 新しい高山植物のデザインに挑戦したい方
- メタバースやゲーム開発に関心のある方


未来の高山植物の投稿例(Discord)

Metagri研究所のDiscordへ

Roblox(ロブロックス)について

「Roblox」は、欧米やアジア圏の10代~20代を中心に、1日当たりのアクティブユーザー数は9,780万人(*4)に上る、世界最大級のメタバースプラットフォームの一つです。
ユーザーがアバターやワールド、ゲームを自由にデザインして公開できる点が特徴で、既に多くの有名ブランドやスポーツチーム、インフルエンサーが参入し、ブランディングやファンマーケティングに活用しています。
(*4)2025年5月、Roblox社リリースより



Roblox上で展開する『未来の農業シミュレーター』では、プレイヤーがバーチャル空間上で未来の農業を体験でき、ナスやトマトやお米を育てて収穫する体験を通じて、農業の基礎知識や楽しさを学べます。ゲーム内では作物の栽培や収穫など、リアルに近い農業体験を楽しめます。農業に関心を持つ若い世代、特にZ世代への普及と、新たな農業モデルの発展を目指します。
未来の農業シミュレーター

農業web3コミュニティ『Metagri研究所』


Metagri研究所

Metagri研究所は、キーワード「農業×web3」を掲げて持続可能な農業の実現に取り組むコミュニティです。2022年3月より活動をスタートし、2025年5月現在では1,200名以上が参加しています。失敗を恐れずに、新たな社会実験に取り組む姿勢を大切にしたいという意味を込めて「研究所」としています。
下記のような取り組みを通じて、Metagri研究所は持続可能な農業の実現と、web3や生成AI技術を活用した新たな農業モデル「FarmFi構想」の確立を目指します。
- 独自トークン発行によるトークンエコノミー「FarmFi」モデルの構築
- 会員証NFTホルダー限定のイベントの企画と運営
- 農業とweb3、生成AI技術などの新技術を組み合わせた実証実験
- 地方創生×web3支援パッケージ構築と導入支援


FarmFi構想

農業にweb3や生成AI技術を掛け合わせた取り組みに興味のある方はコミュニティにご参加ください。
Metagri研究所
公式サイト:https://metagri-labo.com/
イベントセミナー:https://metagrilabo.peatix.com/
公式SNS(X):https://x.com/metagrilabo/
公式SNS(Instagram):https://www.instagram.com/metagrilabo/
公式Line:https://page.line.me/918tbanl

「Metagri研究所」運営元企業

商号 : 株式会社農情人
URL : https://noujoujin.com/
mail : info@noujoujin.com
提供サービス(一部): 農業マーケティング支援、農業×ブロックチェーンの企画開発、メタバースコンサルティング、書籍出版

  • はてなブックマークに追加
エリア一覧
北海道・東北
関東
東京23区
東京・多摩
中部
近畿
中国・四国
九州
海外
セレクト
動画ニュース