![店主からは「お客さまと距離が近くなった」、参加者からは「入りづらかった店の敷居が低くなった」などの声があったという前回の様子](https://images.keizai.biz/sendai_keizai/headline/1476377259_photo.jpg)
仙台市太白区の長町エリアで10月14日から、「長町まちかど教室」が開催される。主催は長町商店街連合会。
「長町まちかど教室」は、商店主や従業員が講師となって専門知識や「プロのコツ」などを教える少人数制講座。今年5月28日~6月30日に初開催し、19店舗が参加。女性を中心に未就学児から70代まで計210人が受講した。
同教室実行委員長の星勝己さんは「長町エリアは大型店舗やあすと長町エリアに顧客が奪われ、集客はあっても直接売り上げにはつながらないイベントを続けてきたが、その運営要員も少なくなってきた」と背景を説明。
「長町商店街のにぎわい創出と活性化を目指し、偏重型の商店街活動から本来の商売につなげられる事業として同教室を企画した。技やコツ、商品、人柄など、一つ一つの店の良さ知っていただき、お店のファンづくりをしていきたい」と狙いを話す。
2回目となる今回は、飲食店や洋菓子店、ヘアサロン、薬局、銀行、呉服店、文具店、葬儀社、タイヤショップなど25店舗が参加する。
主な講座は次の通り。日本調剤 長町一丁目薬局「『ためになる』お薬のはなし」、USボーカル教室 仙台長町校「まだ間に合う!! 忘年会までに歌が上手(うま)くなりたいあなたへ!!」、杜の都信用金庫 長町支店「初心者のためのお金の学校」、渡源葬儀社「お葬式の事を事前に知っておくととっても安心です~その2~」、タイヤショップ亘理ゴム「冬タイヤの選び方、買い方は大丈夫?お会計が1万円以上変わるかもしれない秘密」など。
今回から新たな取り組みとして、飲食店が夜の開店前に「夕(ゆう)ゼミ」も開講する。主な講座は、むさしの風「天ぷらの揚げ方のコツ!」(材料費500円)、ぱたぱた家 仙台長町店「あなたも、やきとり名人になれるかも!」(飲み物・材料費500円)、PUBLIC. COFFEE & BAR「コーヒー専門店によるコーヒー講座」(試飲代500円)など。
開講時間は1講座当たり1時間~1時間30分。受講無料(一部材料費などがかかる)。要事前申し込み。定員は先着順で予定数に達し次第締め切る。11月13日まで。