仙台の中心市街地で5月17日・18日、初夏を彩る伝統の祭り「仙台・青葉まつり」が開かれる。
江戸時代の仙台東照宮の祭礼「仙臺(だい)祭」をルーツとし、明治に伊達政宗公を祭る青葉神社の祭礼として始まった「青葉まつり」に由来する同祭。政宗公没後350年の1985(昭和60)年に市民の祭りとして復活し、今年で30回目の節目を迎える。昨年は2日間で、過去最多となる96万人が訪れた。
今年のテーマは「笑顔満開!伊達の風・彩」。「参加する市民が創り出す躍動感と熱気を表す『伊達の風』と、伊達の時代祭りとしての美と荘厳を示す『彩』というイメージが一体となり、参加者も来場者も笑顔満開となる2日間。わが町の歴史を見つめ、希望を持ち未来へ進む心意気を込めた」(同祭協賛会事務局担当者)。
17日「宵まつり」では、135祭連・約4000人の「仙臺すずめ踊り」が演舞。定禅寺通・中央通・勾当台公園・市民広場・仙台駅前などで、流し踊りや舞台踊りが披露される。ちょうちんをともした3基の山鉾(やまぼこ)が定禅寺通を練り歩く「復興祈願山鉾」の夜間巡行も行う。
18日「本まつり」では、一番町から東二番丁、定禅寺通にかけて「時代絵巻巡行」が行われる。11基の山鉾巡行や青葉神社のみこし渡御をはじめ、伊達家18代当主・伊達泰宗さん率いる「政宗公本陣」、勇壮な武者に扮(ふん)した市民らの「武者行列」、元禄(げんろく)時代の参勤交代を再現した「大名行列」、サン・ファン・バウティスタ号と共に現れる「支倉常長遣欧使節団」、約2000人のすずめ踊りの大流しなどが壮大な時代絵巻を展開。愛媛県宇和島市から2基の「牛鬼」も参加する。
「沿道からは、みこしや武者行列が通る後ろに朱色の山鉾、そし、定禅寺の新緑を見ることができる」と同祭協賛会事務局の遠藤瑞知さん。「時代絵巻巡行を見て、すずめ踊りを一緒に踊って、勾当台公園で開かれている『伊達縁』では江戸時代の縁日を体験して過ごしていただければ」と来場を呼び掛ける。
開催時間は、17日=10時~21時、18日=9時~19時。開催に先駆け、10日からサンモール一番町とぶらんど~む一番町で恒例の山鉾展示を行う。